健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

失敗を嫌う日本人の特徴はドーパミンが原因

日本人の脳の大きな特徴として「世界で一番失敗を嫌う」ことがあります。それに関連するのが「ドーパミンレセプター」です。日本人はこのレセプターの機能が高く、少しのドーパミンで満足。このためチャレンジすることを嫌い、失敗しないことが満足になってしまうのです。



スポンサーリンク
失敗を嫌う日本人の特徴はドーパミンが原因


スポンサーリンク

日本人は少しのドーパミンで満足

「ドーパミン」とは快感や幸福感に関与する神経伝達物質。そのドーパミンと結合して脳に情報を伝えるのが「ドーパミンレセプター」です。ドーパミンレセプターの機能によって脳の満足スイッチの入りやすさが変わります。

レセプターの機能が高い人というのは、少しのドーパミンで満足スイッチが入るということです。

一方でレセプターの機能が低い人は、たくさんのドーパミンがないと満足スイッチが入りません。どんどん新しい刺激を求めたりリスクをとったりと、チャレンジをしないと満足できない脳になっています。

満足を感じにくい人の割合を世界的に見てみると、南米は40%ほどとほかの地域に比べて高い数値。リスクを好む民族であることがわかります。そしてアジアでは10%以下、なかでも日本人は1%未満なのです。


スポンサーリンク

日本人の特徴がサッカーにも影響

これは日本人がチャレンジすることを嫌う民族であることを意味します。日本人はチャレンジしなくても満足してしまうということ、言い換えれば失敗しないことが満足になっているのです。

一方、南米の人はチャレンジしないことにストレスを感じるということ。チャレンジするなといわれると「何のために生きてるのか」となるほどです。

この失敗を嫌う国民性はサッカーにも影響を与えています。守備に対する考え方も「相手からボールを奪う」というチャレンジではなく「やられないようにする」ことが最優先されるのです。

これはサッカーの応援の仕方にも現れています。日本のスタジアムでよく耳にするのが、シュートを外したときの「あー」というため息。ヨーロッパなどではシュートを打たないと「シュート」という声が観客席が飛ぶほどです。失敗を嫌う日本人の特徴がよく出ている光景といえるかもしれません。

■「日本人とサッカー」おすすめ記事
日本人の特徴「心配症」は遺伝子で決まっていた
日本人の特徴「正確性を重視」が育まれる理由
サッカー練習メニューの上達ツボ「アメと反復」

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事