健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

仙腸関節の機能障害が腰痛の本当の原因だった

AKA-博田法は、なかなか治らない腰痛を見事に解消する治療法。AKA-博田法では、ほとんどの腰痛は仙腸関節を正常な状態に戻すだけで改善するからです。そこで、仙腸関節を自分で調整する方法を紹介しましょう。仙腸関節が正常な状態に矯正されて腰痛が改善します。



スポンサーリンク
仙腸関節の機能障害が腰痛の本当の原因だった


スポンサーリンク

仙腸関節は上半身と下半身をつなぐ

仙腸関節とは骨盤にある関節です。腰を支える腸骨と、背骨につながる仙骨の間にある溝の部分。いわば上半身と下半身をつなぐ重要な関節です。

仙腸関節の位置は腰の背面にあります。立った状態で、わき腹の下にある骨盤を確認してください。これが腸骨です。この腸骨の上側をそのまま後方にたどって骨盤の後面に行くと、ポコッと骨が隆起した部分があるはず。これは上後腸骨棘(じょうこうちょうこつきょく)という腸骨の一部です。

この上後腸骨棘に親指の腹を置くようにして、両手を腰に当ててください。このとき、親指の先端に触れているのが仙骨です。そして、上後腸骨棘の下の奥で、仙骨を挟んでいるのが仙腸関節になります。

仙腸関節の位置


スポンサーリンク

仙腸関節は緩衝材の役目を果たす

仙骨に親指を当てた状態でひざを上げたり、上げたひざを外側に開いてみたりしてください。すると、上後腸骨棘の位置が移動するのがわかるはず。足の動きと連動して腸骨が前後に傾いたり、左右に回転しています。

この腸骨の動きと仙骨との緩衝材の役目を果たすのが仙腸関節。仙腸関節が数ミリ動くだけで、ビルの免震構造のように骨や筋肉にかかる衝撃を吸収しているのです。

この仙腸関節は、何らかの負荷がかかることで動かなくなってしまいます。疲れが溜まったり転んだりといった原因で、仙腸関節がねじれて動かなくなってしまう状態が仙腸関節の機能障害です。


スポンサーリンク

仙腸関節の動きを改善して腰痛治療

日常生活のなかで何らかの原因によって仙腸関節の機能障害が発生。その影響で、仙腸関節まわりの筋肉が異常収縮して、痛みやしびれとなって現れます。それがAKA-博田法による腰痛のメカニズムというわけです。

そして、仙腸関節の機能障害を解消するために、AKA-博田法は仙腸関節の動きを改善することで腰痛を治療します。実際の治療は、仙骨と腸骨に指をかけて関節の状態を診断。ミリ単位で関節のすき間を押し広げています。

このように仙腸関節を滑らせるように動かすようにすることで、正常な動きを取り戻していきます。実際、腰痛でAKA-博田法の治療院へ来院する患者の9割が治っているのです。


スポンサーリンク

仙腸関節をほぐすのに簡単な方法

とはいえ、AKA-博田法は繊細な感覚が求められる治療。自分でマッサージするのは難易度が高いでしょう。そこで、仙腸関節をほぐすのに簡単な方法が股関節回し。まず両足をそろえて、背すじを伸ばして立ったら準備完了です。

この姿勢から、息を吸いながら右足を引き上げます。太ももが水平になる位置まで上げたら、右足を外側に開くのです。このとき、ひざと足首の角度が90度になるように曲げるのがポイントになります。

そして、息を吐きながら開いた足を前方に戻し、そこから下に下ろすのです。左右交互に10回ずつ。バランスがとりにくい場合は、壁やイスを支えにしてもOKです。オフィスや自宅のちょっとしたスペースで立ったままできるので、ぜひ実践してみてください。

■「仙腸関節」おすすめ記事
腰痛の真犯人「仙腸関節」を自分で治す方法
腰痛の原因は「仙腸関節」その驚きの治療法

■「仙骨」おすすめ記事
腰痛の原因「仙骨の角度」カンタン測定法
仙骨が痛みの原因だった!抱き枕で腰痛を治す

■「腰痛の原因」おすすめ記事
腰痛の原因を見極める「パトリックテスト」

■「腰痛の治し方」おすすめ記事
腰痛や冷え性を改善する「お尻マッサージ」
抱き枕をひざ下に入れて寝れば腰痛が改善!
ヒネルトレーニングで腰やひざの痛みを克服

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事