健康生活の知恵袋
巷で話題の健康情報を紹介しています。

末端冷え性は自律神経を鍛え直す「温冷浴」で治る

一口に「冷え性」といっても大きく3つのタイプがあります。手足の先が冷える四肢末端型、お腹を中心にして体の中が冷える内臓型、下半身が冷える下半身型です。いわゆる「末端冷え性」は四肢末端型にあたります。そのおもな原因は自律神経の働きの低下です。このため、末端冷え性を治すには自律神経の整える「温冷浴」が効果を発揮します。



スポンサーリンク
末端冷え性は自律神経を鍛え直す「温冷浴」で治る


スポンサーリンク

タイプに合わない対処で冷え性は悪化

冷え性はタイプに合わせた対処法を行わないと、冷え性をさらに悪化させることにもなりかねません。たとえば、下半身型冷え性の人が足湯などで足を温めるのはNGです。

そもそも下半身型冷え性は、足の血液の流れが悪くなって、心臓から排出された温かい血液が滞ってしまうもの。下半身は冷たいのに上半身ばかりが暑いという「冷えのぼせ」という状態に陥っています。

足湯で足の内部や表面の血液を温めてしまうと、すべての熱が上半身に集まることに…。すでに熱がこもっている上半身がさらに過剰に温められてしまうのです。ここで冷房などを使って上半身を冷やそうとすれば最悪。下半身もさらに冷えることとなり「負のスパイラル」に陥ってしまうのです。


スポンサーリンク

末端冷え性は自律神経の働きが原因

そして、末端冷え性とも呼ばれる四肢端末型のタイプは、血管の運動を調節する自律神経が大きく関係します。自律神経の働きが低下していると、体の末端まで血液が流れにくくなり、手足が冷えてしまうのです。

私たちの体は、自律神経の働きによって常に体温調節されています。気温が下がって寒くなれば、脳は熱を逃がさないように血管の収縮を指示。血流が減少して末端の温度を下げています。逆に気温が高くなると体内に熱がこもらないよう、血管を拡張して熱を逃がすよう指示しているのです。

しかし、自律神経の働きが低下すると血管が収縮して血行が悪くなり、結果的に手足などの末端が冷えてしまいます。これが末端冷え性になる原因です。


スポンサーリンク

自律神経に劇的に改善するのが温冷浴

そして、自律神経の働きを劇的に改善する方法が「温冷浴」です。冷たい水と熱いお湯を交互に浴びる入浴法です。暖房や冷房がなかった時代と比べ、現代人の自律神経は甘やかされた状態。温水と冷水によって負荷をかけることで、甘やかされた自律神経に鍛え直すというものです。

温冷浴は、冷水と温水を交互に浴びることを7回繰り返します。水・お湯・水・お湯・水・お湯・水…という順番です。「水で始まって水で終わる」のが基本になります。湯船に入らず、シャワーだけでも構いません。

そして、大切なのは温度差。甘やかされた自律神経に負荷をかけることが目的です。「水」といっても、無理に冷たい水を浴びる必要はありません。ぬるま湯とお湯など、温度差を付けるところから始めるとよいでしょう。徐々に、その温度差を広げていけばよいわけです。


スポンサーリンク

末端冷え性を治すなら運動習慣

自律神経の働きの低下は、もともとの体質に加えて、食生活や運動不足、ストレス、衣服、環境などのさまざまな要因によって引き起こされます。このため、末端冷え性の症状を改善するには自律神経を正常な状態に戻すために、生活習慣の見直しが必要といえます。

自律神経の正常な状態に戻すためにもっとも手軽な方法が「運動習慣」です。運動しているときは交感神経が緊張した状態ですが、運動のあとに休憩するときには副交感神経が優位になります。このため、自律神経のバランスを整える訓練が運動習慣によってできるのです。

また、冷たくなった手足にきちんと血液が流れるように心がけるようことも大切です。といっても、手をグーパーしながら、足も同じように指先を動かすだけでもOK。末端の血流を上げながら、軽い運動にもなります。


スポンサーリンク

末端冷え性を改善するエクササイズ

末端冷え性の改善にすぐ実行できるエクササイズが「かかと上げ下げ運動」です。かかとを上げて、つま先立ちで5秒キープして元に戻す…を繰り返します。足の血行がよくなって血液循環を促進。末端の血流が上がります。

座った状態なら、足指を内側にグーッと曲げるエクササイズも効果的です。片足を反対側のひざにのせ、のせた足先を手で覆うようにつかんで内側に曲げ5秒キープ。一時的に止まった血流が末端まで行き渡り、即効でポカポカになります。左右5回ずつ行いましょう。

「タオルたぐり寄せ運動」も末端冷え性の改善に効果を発揮します。足の下にタオルを敷いて、足先を丸めてそれを端から手前にたぐり寄せていく…というエクササイズです。足先の血行がよくなります。

また、食品で体を温めることも大切です。しょうが・ねぎ・根菜類は体を温める食材として知られています。毎日のメニューにうまく取り入れたいところです。

■「冷え性」おすすめ記事
腰痛や冷え性を改善する「お尻マッサージ」
梨状筋ストレッチで下半身型冷え性は治る!
「内臓型冷え性」のカンタンな見分け方
男性も要注意!夏は「内臓型冷え性」シーズン
EDや薄毛の原因にもなる「内臓型冷え性」とは?

■「温冷浴」おすすめ記事
「温冷浴」は自律神経を整える健康法
冷え症が治った!「温冷浴」実践マニュアル

■「血流・血管」おすすめ記事
炭酸水が体によいワケは「血流効果」-ためしてガッテン
チョコ成分の抗酸化作用で血管が若返る!

この記事をシェアする


あわせて読みたい記事